忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何となく腑に落ちた話し

Choke Pointさんでこんな記事を読んだ。
インディ開発者が語る中堅ゲームの可能性「トリプルAとインディの狭間は十分掘り下げられていない」
記事の内容自体はこの際置いておくとして、
インタビューされてる方は過去『Battlefield: Bad Company』のシナリオを書いていたそうだ。

インタビューではユーモアはゲームで活用されていない物の最たる物だと言っている。
Bad Companyは正にそうで、全編通してユーモアの塊だった。
金塊の情報を知った三人組がその金塊を頂いてコッソリ軍を抜け遊んで暮らそうと目論む。(大雑把)
昔の特攻野郎Aチーム的な軽いノリの三人組がコミカルで凄い好きな作品だった。
ストーリーを書いてた当人も楽しかったと振り返っている。

そしてChoke Pointさんの過去記事にはBad Company3を何時出そうかって記事もある。
初代の1を書いた彼は既にBad Companyを離れていたことは2をやれば分かる。
登場人物自体は初代のままなんだけど、大事なユーモアの大部分を忘れ去ってたから。
どこかCall of Dutyを彷彿とさせて、なまじシリアス向けになっていてコレジャナイ感が凄かった。

そして記事ではBad Companyのどこが人気なのかが分からないと言う。
初代をユーモアで作り上げた彼の目論見が受けたと思ってる私には正直呆れてしまう話だった。
Bad Companyはあまりオンをやらない私ですらオンライン要素を気に入ってたし、
製作者もユーモアを気に入ってくれた人も居たとは言ってるから理解はしてるのだろう。

続編が求めていない形に変わってしまうのは至極残念だ。
登場人物などを丸っきり引き継いでいる作品なだけに、余計に世界観が変わってしまうのが寂しい。
2の最後ではまんまCall of Dutyで、アメリカが攻めこまれて続く形で終わっている。
あそこからユーモア全開の初代のノリはやり難いだろうと思うが、
Bad Companyをユーモアで作り上げたのだから、3で締めるにしても元に戻して欲しい。

DICEのBattlefieldシリーズは最近ではオンラインに重点を置いている。(4とかシングルがオマケ状態)
3が出せないのもオンラインをどうするかで悩んでることも要因だと言っているしね。
でも勘違いしてほしくないのは、Bad Companyはストーリーがメインだということ。
確かにオンラインも面白かったけど、メインはユーモラスな三人組のドタバタ劇なのだから。

全然続編が出る気配が無いのも半ば諦めの境地なんだけどね…。
PR

themeHOSPITALを変則的に日本語化

Miyako NoteさんにthemeHOSPITALの記事がありました。

CorsixTHとい所からクローンが配信されてるそうです。
使い方は調べてないので分かりませんが、興味がある人はインストールしてはどうでしょうか。

前回OriginからのプレゼントにthemeHOSPITALが来ましたが、
如何せん古い作品なので解像度が640x480になってます。
しかしCorsixTHの方はフルHDを超えて表示する事が可能になってますから快適そうですね。

日本語化も少しされてるみたいです。
japanese.luaをテキストで開いて自分で未翻訳部分の英語を翻訳する事も容易かと思います。
PCに疎い私みたいなのには日本語へのパスを書き足す必要があるのが若干壁かもしれませんが。

Originからのプレゼント

Originからのプレゼントが更新されてました。
今回はtheme HOSPITALです。



まぁいつも通り英語版なので若干プレイはしにくいかと思います。

テーマパーク等と同類の経営シミュレーションになります。
私はPS版をやりましたが、正直出来は良くなかったです。
医療器具や受付などを好きに配置して自分好みの病院を作り、
患者に気を配りながら病院を大きくする。
確かにコンセプトとしてはよく有るのですが、少なくともPS版は視認性の悪さに投げました。
PS版よりは良さそうなので、いつかやるかもって感じでしょうかね。

Originからのプレゼントも結構続いてますが、いつからか期限を表示しなくなりましたね。
落としたら次の更新までOriginへの接続率でも下がってるんでしょうか?
いつ更新するか分からなくすれば定期的に見に来るかもって計算?
あまり英語版ばかり配信しても要らねってなる人の方が多そうだけど…。
安いゲームの本数からして長く続けられそうな規格じゃない気はしますから良いのかな。

新年最初のゲーム

明けましておめでとうございます。

新年最初に取り上げるゲームはDeadlightです。

元は360のオンライン専売用で売られた作品。
当時は横スクロールタイプのゲームが流行りになっていて、その流れに乗った感じの作品。

日本でも売られてたからか、最初から日本語に対応してます。
しかし本作の字幕データには問題があって、正しく表示されません。
例えば話の最初しか表示されないのです。
キャラがまだ喋ってるのに最初の言葉しか表示されないので会話になってません。
そこでコチラで修正データを配信してくれてるので入れておくと良いでしょう。

後、ゲーム内で音量を下げてもイベント中の音は小さくならないので注意です。
急にデカイ音でイベントやムービーが始まるので、出来ればPC本体から下げた方が良い。


Originからのプレゼント SIMCITY2000

OriginからのプレゼントにSIMCITY2000(英語版)が来てたので落としてみました。



OriginからのプレゼントっていうのはOriginを運営するEAが無料でゲームを配ってるサービスです。
毎回期限が表示されるのですが、何故か今回は何時までって表記が無いのでお早めに。


ダウンロードサイズが88MBしか無い辺りが時代を感じさせます。(最終的に139.6MBだけど)
2000と付いてますが、1994年発売で、私はセガサターンでやった記憶があります。
確か地形を自分でいじれたり、電線を地下に埋めたりした覚えがあるような?
最新作のシムシティでは地形の概念などで不満が出たらしいですね。
過去作の良い所を削ったのでは、続編やシリーズ物でガッカリされる事もやむ無しって事かな?


それにしても、Originってあまり起動しないので立ち上げる度に更新が来てます。(^^ゞ
普段は殆どの場合Steamですからね、あまりEAのゲームを買わないのですよ。
BF3、デドスペ123、クライシス2、シムズ3+ペット、ドラゴンエイジ(フルセット)、ミラーズエッジ、
後はプレゼントで貰ったプランツVSゾンビ、WingCommander3、Crusader、Bejeweled位のもの。
セールの程度と値引率の関係なのかなぁ、他のショップでもあまりOrigin系って無いし。
デドスペやBF3はワンコイン500円ってセールをたまにやるんですけどね。


後、Originって更新の度にサインインの設定が消えるのが地味に面倒ですよね。
毎回メルアド入れてパスワード入れないといけない。
パスワードを記憶するって設定があるくせに、更新の度に忘れるんですよOriginは。
更新の度にノートを引っ張り出してOriginは何だっけかな?と調べてます。w