忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何となく腑に落ちた話し

Choke Pointさんでこんな記事を読んだ。
インディ開発者が語る中堅ゲームの可能性「トリプルAとインディの狭間は十分掘り下げられていない」
記事の内容自体はこの際置いておくとして、
インタビューされてる方は過去『Battlefield: Bad Company』のシナリオを書いていたそうだ。

インタビューではユーモアはゲームで活用されていない物の最たる物だと言っている。
Bad Companyは正にそうで、全編通してユーモアの塊だった。
金塊の情報を知った三人組がその金塊を頂いてコッソリ軍を抜け遊んで暮らそうと目論む。(大雑把)
昔の特攻野郎Aチーム的な軽いノリの三人組がコミカルで凄い好きな作品だった。
ストーリーを書いてた当人も楽しかったと振り返っている。

そしてChoke Pointさんの過去記事にはBad Company3を何時出そうかって記事もある。
初代の1を書いた彼は既にBad Companyを離れていたことは2をやれば分かる。
登場人物自体は初代のままなんだけど、大事なユーモアの大部分を忘れ去ってたから。
どこかCall of Dutyを彷彿とさせて、なまじシリアス向けになっていてコレジャナイ感が凄かった。

そして記事ではBad Companyのどこが人気なのかが分からないと言う。
初代をユーモアで作り上げた彼の目論見が受けたと思ってる私には正直呆れてしまう話だった。
Bad Companyはあまりオンをやらない私ですらオンライン要素を気に入ってたし、
製作者もユーモアを気に入ってくれた人も居たとは言ってるから理解はしてるのだろう。

続編が求めていない形に変わってしまうのは至極残念だ。
登場人物などを丸っきり引き継いでいる作品なだけに、余計に世界観が変わってしまうのが寂しい。
2の最後ではまんまCall of Dutyで、アメリカが攻めこまれて続く形で終わっている。
あそこからユーモア全開の初代のノリはやり難いだろうと思うが、
Bad Companyをユーモアで作り上げたのだから、3で締めるにしても元に戻して欲しい。

DICEのBattlefieldシリーズは最近ではオンラインに重点を置いている。(4とかシングルがオマケ状態)
3が出せないのもオンラインをどうするかで悩んでることも要因だと言っているしね。
でも勘違いしてほしくないのは、Bad Companyはストーリーがメインだということ。
確かにオンラインも面白かったけど、メインはユーモラスな三人組のドタバタ劇なのだから。

全然続編が出る気配が無いのも半ば諦めの境地なんだけどね…。
PR