YouTubeを快適に視聴したい 今日の記事はChrome拡張ツール。 忍者ブログはOperaで書いてますが、普段使いはChromeです。 昔はIE以外にダウンロード機能を持ったブラウザなら何でも良かったんですが、 自然とSleipnirからWoopieを使うようになって、OperaになってChromeに落ち着いた感じ。 Woopieは単体でYouTudeの録画が出来て便利だったんですが、今はダメになりましたしね。 そして、Chromeと言えば何と言っても拡張機能でしょう。 私はあんまり使ってませんが、よく使うYouTube用に一つ便利なのをご紹介。 それはMagic Actions for YouTubeです。 リンクを押すとChromeのウェブストアに飛ぶのでChromeで見てください。 他にも使ってたのが有ったんですが、何かの拍子に色々消されました。(^^ゞ かなり面倒な事になるのでこういう事はやめて欲しいものです。 使い方は他力本願ですがこちらのサイトが詳しいです。 ただ、アップデート前の記事なので少し今と違ってますが、大体は同じなので大丈夫かと。 インストール時の注意事項だけ注意して下さい、余計なソフトが入る危険性有りです。 このMagic Actions for YouTubeの便利な所は、何と言っても拡大表示かと思います。 Expandってボタンが有り、それを押すと現在のブラウザ一杯に表示されます。 全画面と違って今のブラウザの幅でして、これが中々に便利。 後はシネマモードですが、YouTubeは普段背後が真っ白で目に優しいとは言い切れないですが、 周囲が暗くなることで長時間の視聴が楽になる効果が期待出来ます。 ですが先程のExpandモードで見ればあまり関係無かったりします。(^^ゞ 後、本ツールは動画のキャプチャーも可能です。 気に入った画面を画像として保存が可能で、これがまた場合によっては便利なんですよね。 残念なのはツール単体で完結していなくて、専用のホームページが開くって事でしょうか。 視覚効果や画質なども弄ることが出来ますので、YouTubeをキャプりたい人にはオススメです。 最後に、Awesome Screenshotという結構人気の拡張機能が有るのですが、 どうやら裏で怪しい事をやってるらしいので導入には気をつけた方が良いです。 Awesome Screenshotが閲覧したサイトのURLを収集してる疑い この拡張機能は現在開いているウェブページを画像として保存する便利な物ですが、 どうやら閲覧していたページのURLを収集してるんだそうです。 Baibuという中華IMEも打ち込んだ文字を勝手に収集していることで有名ですが、 Baibuは一応収集機能を切ることが出来るのに対しAwesome Screenshotは切れ無い。 自分の嗜好を他人に統計取られてるかもって考えると気持ち悪いですよね。 Magic Actions for YouTubeは大丈夫かと思いますが、 拡張機能は使う前に自分で調べるようにした方が良いですね。 PR