Windows7のサポート終了 とうとうWidows7もサポートが終わりました。 と言っても無料のサポートであって、今後は有料になるって話し。 Windows7のメインストリームサポートが終了 我々一般のユーザーにとってはこれと言って問題は無いかな。 例えばSteamを入れて上手く動かなかった時、質問するのはValveでしょ? Microsoftに連絡してどうにかしてくれなんて聞く奴は居ない。 セキュリティは2020年迄サポートが続くから全然焦る事は無いです。 去年XPがそのサポートまで終わって完全に終了したのは記憶に新しいと思う。 今年の4月にはWindows9がお目見えするらしい。 正式名称がWindowsTHなんて言われてる彼がどんなOSなのかに期待が集まります。 と言うのもWin8が結構評判悪いからね、あの路線で上手く行くとは思えない。 結局Win7の様なインターフェイスが安定するし、ユーザーも使い勝手が良い訳ですよ。 タッチパネルで使うなら逆にWin7は使いづらいのでしょうが。 何にせよ、今後は新しい機能がWin7に追加される事は有りません。 このまま2020年迄ゆるゆると続くことになります。 ゲームをやる程度ならって理由でWinXPを未だに使ってる人が居ますが、 Win9が出た後は、ゲームをやるならWin7で良いやって流れになる事でしょう。 PR
ブログを続けるという事 最近こんな記事を見掛けた。 実体験から見た放置ブログに関する雑感 続かないブログを見分ける方法 身に覚えがないとは言えない状況ですよね。w 言い訳として、書くことがない訳じゃないんですよ、忍者が使い辛いだけで。(^^ゞ 実際FC2でもやってましたが、何でこんな使い辛いんだろうと思うことが多いです。 例えばHTMLやCSSとか、改造できるのはおそらく勉強してる人だけでしょう。 FC2だと検索するだけで山のように実例が出てきますが、忍者はほぼ無いです。 公式のヘルプはFC2も大差無いですが。w ブログなんだから同じ要領で行けるんじゃないかって思ってましたが、勝手が全然違いますしね。 他のブログは知りませんが、FC2から忍者だと応用なんか殆ど効きませんよ。 定期的に更新するようなブログじゃないとはいえ、利便性が無いと意欲が湧かないのも事実。 最悪他に移転なんて可能性も無きにしも非ずですが、ちょいちょい続ける予定。 検索したら、忍者の運営に提言とかしても何も変わらないから辞めるかもって人も居たなぁ。 私が始める以前だけど、機能を簡易化したせいで便利な機能も無くなってるみたいだし、 運営がやる気の無いのでは先は長くないんじゃないかと思ってしまう…。 便利な所も無い訳じゃないけどね。 でも初心者は簡易でも使えるが、やろうと思えば細かく設定出来るってのが普通だと思う。 それが無いから痒い所に全然手が届かないのが忍者なんですよね。(^^ゞ 公式ヘルプの充実くらいはやってもらいたい所です。 更新が滞る言い訳みたいなもんですし、愚痴ブログにはしたくないので不満は終了。 次回は何を取り上げるかなぁ。